東京新大学野球連盟
電気通信大学硬式野球部
About
Profile
Result
Gallery
Schedule
Contact
2021年度 秋季リーグ戦 第3位
vs東京理科大学(一回戦)
2021年10月2日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電気通信大学
0
4
0
2
1
3
0
10
東京理科大学
2
0
0
0
0
0
0
2
理 ●平田、藤井、渡邊、平田 - 吉田、木戸
電 ○室林 - 福光
(二) 平田(理)、岡、三井、村上(電)
(三) 小林久、宮崎2(電)
(本) 小林久(電)
先発室林(2年 富山東)は初回に先制を許すも、2回以降は安定したピッチングを見せ今季初勝利。打線も好調で、小林久(2年 若狭)の1号ソロなどでコールド勝ちで1勝目を挙げた。
vs文京学院大学(一回戦)
2021年10月3日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
文京学院大学
3
0
0
0
0
0
0
3
電気通信大学
3
0
1
0
0
12
x
16
文 ●加藤、小俣、平井幹、平井貴 - 樋田
電 ○鈴木 - 照井
(二) 岡、田村、三井3、山口(電)
(三) 小鹿野(文)
先発鈴木(2年 札幌西)が店舗のいい投球でリズムをつくると打線が6回に爆発。打者16人の猛攻で12点を奪い7回コールド勝ちを収めた。2試合連続コールド勝ちで暫定1位。
vs東京農工大学(一回戦)
2021年10月9日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電気通信大学
9
0
1
2
0
0
0
0
12
東京農工大学
1
2
0
2
4
1
7
x
17
電 村上、●鈴木 - 照井
農 平本、○木村 - 澤田
(二) 岡、小林久、照井、宮崎(電)、木村2(農)
(三) 野口(農)
(本) 根本2(農)
初回に打者一巡の猛攻で9点を先制するも時間制限による8回コールド負け。最後まで嫌な流れを断ち切れず今季初黒星を喫した。
vs東京外国語大学(一回戦)
2021年10月10日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東京外国語大学
0
0
0
2
0
0
0
0
1
3
電気通信大学
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
外 ○月永、鈴木 - 田邊
電 ●室林 - 照井
(二) 徳田(外)、福光(電)
(三) 徳田(外)
先発した室林(2年 富山東)は9回3失点と試合をつくるも、打線はチーム防御率0の外語大の前に散発5安打と沈黙。勝率を.500に落とした。
vs日本工業大学(一回戦)
2021年10月16日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電気通信大学
0
0
3
0
0
0
0
1
0
4
日本工業大学
2
0
0
0
0
0
0
0
0
2
電 ○鈴木 - 照井
日 ●中儀 - 大高
(二) 小林久(電)
(本) 山口(電)
初回いきなり先制を許すも3回に山口(3年 東海大相模)の逆転適時打、8回には1号ソロを放ち試合を決めた。先発の鈴木(2年 札幌西)も2失点完投の素晴らしい投球を見せた。
vs東京理科大学(二回戦)
2021年10月23日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東京理科大学
0
1
0
2
0
0
0
0
0
3
電気通信大学
0
2
1
0
3
0
2
0
x
8
理 ●平田 - 木戸
電 ○室林、村上 - 照井、仲村
(二) 渡邉(理)、三井、村上、山口(電)
一回戦と同様に先制されるゲーム展開となったが、直後に逆転に成功。以降は一度も相手にリードを許さず快勝した。
vs日本工業大学(二回戦)
2021年10月24日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
日本工業大学
1
0
0
0
3
1
0
2
7
電気通信大学
1
0
0
0
0
0
2
0
3
日 ○金子、仲儀 - 大高
電 ●鈴木、室林 - 照井
(二) 堀川(日)
(三) 鈴木(日)
守備のミスから追加点を許してしまった。打線もつながらず3敗目を喫した。
vs東京外国語大学(二回戦)
2021年10月30日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電気通信大学
2
0
0
0
0
0
0
2
東京外国語大学
6
0
2
0
0
0
1x
9
電 ●鈴木、室林 - 照井
外 ○月永、鈴木 - 田邉
(二) 照井(電)、永田2(外)
先制に成功するも攻守のミスから主導権を相手に渡してしまった。じりじりと点差を広げられ、コールド負けとなった。これで外大に負け越しが決定した。
vs文京学院大学(二回戦)
2021年10月31日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
電気通信大学
0
3
4
3
0
0
0
0
0
10
文京学院大学
0
0
0
0
1
0
3
4
0
8
電 ○鈴木、S室林 - 照井
文 ●小俣、木村、小野 - 樋田
(二) 小林尊、田村、照井2、山口(電)、宮嵜、池野(文)
(三) 田村(電)、小鹿野(文)
序盤に連打でリードを奪い優位に試合を進めた。7回コールド目前で文教の反撃に合うも何とか逃げ切った。なお田村(2年 札幌西)は本塁打が出ればサイクルヒットという非常に良いバッティングを見せた。
vs東京農工大学(二回戦)
2021年11月7日
試合開始前
1
2
3
4
5
6
7
8
9
計
東京農工大学
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
電気通信大学
0
0
0
0
1
0
0
1
x
2
農 ●木村、外里 - 平本
電 ○村上 - 仲村
(三) 福冨(農)
先発村上(1年 金沢二水)が自らを援護する適時打を放ち先制し、8回には木下(3年 木更津高専)の併殺崩れの間に追加点を得た。先発村上は1失点完投で初勝利を挙げた。
電 ○室林 - 福光
(二) 平田(理)、岡、三井、村上(電)
(三) 小林久、宮崎2(電)
(本) 小林久(電)
先発室林(2年 富山東)は初回に先制を許すも、2回以降は安定したピッチングを見せ今季初勝利。打線も好調で、小林久(2年 若狭)の1号ソロなどでコールド勝ちで1勝目を挙げた。